管理方法に合わせたキーチェンジが可能です。
防犯性も高く、転出入の多いマンション・アパートの管理に最適です。
キーやツールの種類と用途
美和ロック:LBシリンダー

- シリンダー交換が不要で管理コストの低減化を図れます
- ピッキング、ドリル、ホーソー攻撃にも高い抵抗力があります
- 物件管理者以外の複製や予備キー手配システムで防止できます


施工業者が全住戸に対応したコンストラクションキーで各住戸を管理します。


入居者が決定した際、1本のリセットキーを使用して、シリンダーをリセット状態にし、ファーストキー(住戸キー)を設定してコンストラクション装置を解除します(※)全住戸セット後は、リセットキーを破棄します。

入居者が決まるまで、管理者はコンストラクションキーとリセットキーを保管しておきます。 ※リセットキーを回しただけではコンストラクション装置は解除できません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
管理者が入居者に住戸キー(A)とニュートラルキー(A)を渡します。 ※管理者がニュートラルキーを保管する運用もあります。 |
入居者は住戸キー(A)で施解錠します。 ![]() |
|
![]() |
ゴール:UKS2

- シリンダー交換が不要で必要に応じて繰り返しキーチェンジが可能
- 防犯性の高いディンプルキーで実現します
- ピッキングやインプレッションなどの不正解錠は不可能
